特定非営利活動法人 美しい緑、水辺、大地を考えるフォーラム

日本では開発が進み自然環境が破壊されたといわれていますが、まだまだ美しい緑、水辺、大地が残っています。私共は文字通り美しい緑、水辺、大地の自然をそのまま未来へ繋ぐためNPOを結成し、主に郷土新潟県で活動しております。

目的達成のため、都市での自然再生、農山漁村でも環境復元の研究や知見・技術の高揚、普及、発信などを行っています。例えばシンポジウムやプロジェクトの実践を通じて、行政や社会・市民への提言、啓発、問題解決及び教育等を行っております。この活動を通して、新潟県民及び関係する組織・団体に対して、環境保護への取り組みの推進及び維持再生に関する意識の醸成に寄与いたします。

設立

平成18年11月16日

役員

理事長 西潟常夫
副理事長
  • 佐藤成昭
  • 関谷一義
理事
  • 遠藤良博
  • 金岡民善
  • 川島信行
  • 岸 克也
  • 佐々木順一
  • 田村靖夫
  • 林 剛久
  • 藤本隆則
  • 矢澤茂伸
監事
  • 荒井 進
  • 大谷政敬
  • (五十音順)
会員 27名

活動トピックス

黒龍江省水利学会、黒龍江省水利科学研究院などと共同研究を開始しました。

黒龍江省水利学会、黒龍江省水利科学研究院などと環境改善にかかる課題の改善手法の共同研究について協定書を交わし事業を開始しました。

協定書への署名式(哈爾浜市:ハルピン市)
協定書への署名式(哈爾浜市:ハルピン市)
協定書を締結し、固い握手を交わす双方の代表
協定書を締結し、固い握手を交わす双方の代表

当フォーラム参加の専門技術者が黒龍江省に赴きました。

時期:2019年8月2日~6日
当フォーラム参加の専門技術者が環境改善にかかる課題の抽出のため黒龍江省に赴きました。現地では、中国側技術者とともに克山県・慶安県・賓県の試験センターなどを視察し、農地の土砂流出・浸食防止及び、農地面源汚染防止等に関する共同研究を実施しました。

侵食谷の谷壁の崩壊
侵食谷の谷壁の崩壊
ガリ侵食と土のう積み堰堤の状況
ガリ侵食と土のう積み堰堤の状況
安県東禾農業有機水稲基地
慶安県東禾農業有機水稲基地
表面汚染防止源対策試験場の浄化対策実験施設説明用パネル
表面汚染防止源対策試験場の浄化対策実験施設説明用パネル

これまでの主な活動(自主事業)

活動実施時期 活動内容
平成19年9月5日 「新潟市街地の緑が喪失した地域の回復を図る検討会」の開催
平成19年9月24日 “全国豊かな海づくりフェスタ”に参加し、展示発表
平成20年2月20日 セミナー「新潟の文明開化に関わった内外の人々(お雇い外国人、特にオランダ人)」の開催
講師:上林好之氏  会場:新潟市中央区 だいしホール
平成20年3月 研究成果「新潟市街地における緑の復元、防災・環境・景観対策」
平成20年9月6日 “全国豊かな海づくり大会”に参加し、展示発表
平成20年9月25日 技術と芸術のコラボレーション・日韓技術士会議同時開催「韓国現代画展」を共催
平成20年11月 5日 “全国湧水保全フォーラムinごせん”に参加し、展示発表
平成21年2月13日 「リモートセンシング研修会」の開催
平成21年3月 研究成果「新潟市における緑の復元に関する基礎的研究」
平成23年3・4月 東日本大震災現地概査(主に宮城県・福島県)
平成23年7月20日 特別講演会「災害大国 日本からの発進‐東日本大震災を経験して‐」の開催
講師:前東北工業大学工学部教授 吉川謙造氏
会場:新潟市中央区 新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス
平成23年8月 研究成果「緑の復元に関するモニタリング調査」
平成24年4月12日 講演会「小水力発電セミナー」の開催
「エコ水車の開発と普及」信州大学 特任教授(研究) 池田 敏彦 氏
「小水力発電の取り組み(樋ノ沢第1号砂防堰堤)」株式会社キタック 品田 秋成 氏
平成24年9月26日 講演会「地表水・地下水」を統合した水循環シミュレーション技術の活用」
講師:(株)地圏環境テクノロジー 西岡哲氏/(公社)リバーフロント研究所 柏木才助氏
会場:国交省 北陸地方整備局 講堂
平成24年10月13日 特別講演会「日本経済の課題と将来」
講師:元京都大学大学院准教授 中野剛志氏
会場:新潟国際情報大学新潟中央キャンパス
平成25年10月8日 新潟県小水力利用推進協議会 事務局担当
平成26年6月12日 講演会「小水力利活用とその取組み」
講師:新潟大学名誉教授三沢眞一氏 新潟県農村環境課参事小畑明弘氏 茨城大学教授小林久氏
平成26年7月 講演会「国土・・・人と自然のコラボレーション・・・」
講師:(一財)国土技術研究センター業務執行理事
元国土交通省水資源部長・近畿地方整備局長 谷本光司 氏
会場:技術士センタービルⅠ
平成27年3月 新潟市協働事業提案モデル事業として、「政令指定都市新潟市にふさわしい中心市街地における街路樹の改善事業」調査報告書を作成
平成28年4月 「新潟奉行所の復元及び観光資源としての活用の可能性に関する研究事業」が一般社団法人北陸地域づくり協会主催の『第21回「北陸地域の活性化」に関する研究助成事業』に採択
平成30年4月 「新潟奉行所の復元及び観光資源としての活用の可能性に関する活動事業」が一般財団法人新潟県建設技術センター主催の『平成30年度研究助成事業』に採択
平成30年8月~ 黒龍江省水利学会、黒龍江省水利科学研究院等との共同研究を開始事業の一部が公益財団法人新潟県国際交流協会の「新潟・国際協力ふれあい基金助成事業」に採択
平成30年11月24日 市民向け講演会「新潟奉行所復元フォーラム」を新潟市歴史博物館(みなとぴあ)で開催
平成31年3月26日 新潟奉行所の1/150模型を㈱キタックと共同で製作し、新潟市に寄贈
市役所で行われた贈呈式では、中原八一市長へ中山輝也前理事長(株式会社キタック会長)が模型を手渡し、この模様は新聞・テレビで報道された。

ページの先頭に戻る